超「健康」ブログ~簡単・安価が継続を可能とする~

健康情報を通し、実践と継続を可能とします。そのためには「簡単・安価」が欠かせません。「継続は力なり」。ぜひご一読ください。

飲酒は脳に悪影響⁉

飲酒の健康作用についての見解は、専門家の間でもさまざまです。「適量なら問題ない」とか「適量ならむしろ摂るべき」、または「適量でも飲まない方がいい」など。あなたも一度は何かをお聞きになったことがあると思います。

 

しかし2021年の現在、もっとも有力視されるのが「適量でも飲まない方がいい」です。それを裏付ける調査が記事に上がりましたので紹介します。

 

研究は「英オックスフォード大学の研究者ら」で行われ、英国内の2万5000人からアルコールの摂取量を申告してもらい、各自の脳の断層写真との関連を調査。

 

オックスフォードの上級臨床研究者で論文の筆頭著者を務めたアニヤ・トピワラ氏によれば、調査の結果、「飲酒が脳の灰白質に影響を及ぼしている」ことを確認。灰白質とは、脳の中で情報を処理する重要な部位を構成する領域を指します。

 

またトピワラ氏は電子メールで「酒量が増えるほど、灰白質の容量は小さくなる」「脳容量は年齢とともに縮小するが、その度合いは認知症でより深刻化する。脳が小さくなれば、記憶に関するパフォーマンスの低下にもつながる」と説明。

 

研究チームは特定の飲酒パターンや酒の種類、その他の健康条件によってアルコールが脳に及ぼす影響が変化するかどうかも検証。

 

その結果、『飲酒に「安全な」レベルは存在せず、どれだけ少量でもアルコールを摂取すれば、その分脳の健康は悪化する』ことを確認。また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとされます。

 

上記の調査結果は、以前から一部の専門家で言われていましたが、未査読の観察研究とはいえ、このたび(5月20日付けで)CNNで発表がされたことで、今後の飲酒に対しての通念が変わるかもしれません。つまりは「お酒に適量はなく、飲まないにこしたことはない」という情報が日本国内にも浸透するかもしれないということです。

 

しかし経済団体などのしがらみで、喫煙と同じようにはいかないと思いますが、下の記事では「高血圧や肥満、大量飲酒などの条件が加わることでよりリスクが高まる」、「飲酒の脳への悪影響は、喫煙より高い」なども書かれているため、歳を重ねるごとにじわじわと脳を害する可能性はかなり高いと言えそうです。

 

私はもともとお酒に弱い体質のため普段から習慣はありませんが、もしあなたが飲酒習慣をお持ちでしたら、今回の調査報告を今後の一つの参考にしていただければと思います。

 

「飲酒」は脳に悪影響⁉

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

引用・参考記事

www.cnn.co.jp

薄毛男性とコロナの重症化リスク

にわかに信じがたいことですが、世の(男性型脱毛症による)薄毛男性は新型コロナ感染による重症化リスクが2倍になるとの報告がなされました。

 

報告したのは米国の研究チームで、男性型脱毛症の原因とされるアンドロゲンという男性ホルモンが大きく影響を与えているとされます。アンドロゲンは、毛乳頭細胞にあるアンドロゲン受容遺伝子と結合することで、男性型脱毛症を引き起こします。

 

私は詳しくはわかりませんが、CAGリピート数というものを調べることで、アンドロゲンによる男性型脱毛症の発症傾向を測定できるそうで、CAGリピート数が高い人ほど、男性型脱毛症の発症傾向が強いとのこと。

 

コロナで入院した男性65人を調べたところ、CAGリピート数が高かった人は平均47日間入院し、70.6%がICUに入ったといいます。一方、CAGリピート数が低かった人は平均25日間の入院で、45.2%しかICUに入らなかったとのこと。

 

研究の主任著者である、アプライドバイオロジー社チーフメディカルオフィサーのアンディ・ゴーレン博士は、CAGリピート数はICUに入るリスクのある男性を判別できるとし、アンドロゲン受容体遺伝子が活性しやすいほど、新型コロナウイルスの重症リスクが高くなることがわかったと言われます。

 

カニズムは?

 

アンドロゲン新型コロナウイルスを攻撃する作用があるためで、これにより男性が女性に比べ、コロナの重症化リスクが高いことも説明できるとされます。つまりアンドロゲンが新型コロナウイルスを攻撃してしまうため、攻撃された新型コロナウイルスはそれに反応し、何らかの形で活性化してしまうのだと私は理解します。

 

上記を踏まえ、同研究チームは5月6日、欧州皮膚科性病科学会議で、男性型脱毛症による薄毛男性は新型コロナウイルスに感染した際の重症化リスクが、そうでない人と比べて2倍高いことがわかったと調査報告で発表しました。

 

また下の記事では、昨年6月にスペイン・マドリッドの3つの病院で、新型コロナウイルスで入院した男性を調査したところ、79%男性型脱毛症だったという報告も載せています。

 

これらの報告で、男性型脱毛症の人はそうでない人より重症化しやすいということは傾向としてわかりました。私も男性型脱毛症を患っている一人ですので、ぜひ感染しないように気をつけたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

"タダ"に全力「予防と節約」

「"タダ"ほど高いものはない」

 

そのようによく言われます。通常は浪費や詐欺につながるケースなど、悪い意味で使われることが多いと思いますが、本日はいい意味で用います。

 

まずは「健康」について。

 

健康に高額な食品やサプリメントは必要でしょうか? もちろん効果のあるサプリメントはあると思いますので、適宜補う分には効果的です。しかし"絶対"ではありません。つまり自炊で 野菜やたんぱく質、脂質等をバランスよく摂取し、運動もしているケースなどは、それだけで長生きできそうです。

 

はて、上記の生活習慣にお金はかかるでしょうか? かかりません。しかし先に長生きできそうと言いましたが、条件が伴います。それが「体に悪い食品(嗜好品)を摂取しないこと」。

 

当たり前の話ですが、いくら「バランスの良い食事と運動」と言っても、その他で体に悪いことをしていれば効果は減じます。

 

では「体に悪い食品を摂取しないこと」に、お金はかかるでしょうか? かかりません。

 

ということは、「バランスの良い食習慣と運動習慣」と「体に悪い食品を摂取しないこと」の両方が実践できれば、その人は理論上、とても健康的と言えます。

 

次に「節約」です。

 

年収1000万円の人の年の貯金額が100万円、年収500万円の人の年の貯金額が100万円。あきらかに後者の人の方が節約をしています。この節約というのは奥が深くて、節約のし過ぎで汲々となってはいけませんし、節約意識に欠けるのも良くありません。

 

ただ私の印象では、節約を"良い加減"でできている人が幸せを感じやすいと思います。なぜなら人の習慣というのは放っておけば悪い方に流れるからです。先の前者(年収1000万円の人)が何かの都合で年収600万円になったとします。安々と応分に生活レベルを下げられるでしょうか? おそらく安々にはならないと思います。また下げられず、借金をするハメになるかもしれません。

 

しかし後者(年収500万円の人)が年収400万円に下がっても、節約の筋肉体質がモノを言い、貯金を年に80万円と、手を打てることと思います。またさらに筋肉強化に努め、同様に年に100万円を達成するかもしれません。

 

どの加減が"良い加減"かは人それぞれですが、大事なことは"良い加減"を目指して節約意識を担保する点にあります。そうすれば、収入の増減に左右されず、どんな風が吹いても前向きに現実に立ち向かえます。

 

節約にお金はかかりません。逆にお金を生み出します。

 

節約のし過ぎとしなさ過ぎ、(健康に対しての)予防のし過ぎとしなさ過ぎ、その分岐点の位置は人それぞれですが、いい塩梅(あんばい)でその点を掴み、どちらも毎日に担保することが大事に思います。

 

極めつけはどちらも"タダ"ということ。予防も節約も"タダ"。あるのは"意識"の違いだけ。このタダの部分に可能な限りで全力を尽くすことが、収入増や売上増の際にも浮かれずに、かつ伸びしろを最大に高めてくれる気がします。

 

"タダ"に全力「予防と節約」

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

「ビタミンD」と感染症予防

この数年でもっとも着目されている栄養素の一つにビタミンDがあります。あなたもご存じかもしれません。私がビタミンDを身近に感じたのは3,4年前です。あるテレビ番組(健康番組)から「血糖値の上昇抑制に効果を発揮するかも?」という情報を入手し、それ以降は機会があれば積極的に太陽の光を浴びるようにしました。ビタミンDは紫外線を浴びることで体内で合成することができるからです。

 

私は糖尿病家系で20代のときから血糖値が高めでした。現在は食生活や生活習慣の工夫により血糖値は正常値をキープしていますが、それでも気になるテーマに変わりはありません。

 

ビタミンDの効果は血糖値上昇の抑制に限りません。むしろ血糖値の上昇抑制は目下、研究段階で、一般的に言われているのは「小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進する働き」だったり、「血液凝固や筋肉の収縮を正常にする働き」などです。

 

さらには本日のテーマ感染症の予防」にも効果を発揮するといいます。教えてくれたのは、北品川藤クリニック院長 石原藤樹先生です。

 

石原先生はおっしゃいます。

「ビタミンDの代謝物が、呼吸器感染を起こすウイルスに対する免疫を高める、という実験結果がありますし、血液中のビタミンDが低いと、呼吸器の感染リスクが高まるという報告もあります。  実際に新型コロナウイルス感染症においても、ビタミンDが不足していると重症化しやすいというデータがあります」

 

私の仕事は内勤ですので、休日以外はなかなか日光を浴びる機会がありません。そこで普段に日光を浴びない方や日光を浴びたくない方向けにサプリメントの活用があります。石原先生はサプリメントの摂取をどうお考えなのでしょうか?

 

「今年のランセットという一流の医学誌に、それについての研究結果が報告されています。これまでの精度の高い研究データをまとめて解析した結果、ビタミンDをサプリメントとして使用すると、肺炎などの急性呼吸器感染症の発症が、抑えられることが示されました。ただ、データにはばらつきがあるので、その原因によっても効果には違いがありそうです。期待のし過ぎは禁物ですが、新型コロナウイルスも呼吸器感染を起こすウイルスですから、ビタミンDがその予防につながる可能性もあるのです」

 

期待のし過ぎは禁物とのことですが、幸いビタミンDはさまざまな角度から健康に寄与します。感染症予防として摂取しても、それ以外にさまざまな恩恵を享受できるため、今の時期は特に摂取したい栄養素に思います。

 

ビタミンD」と感染症予防

 

あなたはいかがお感じになりますか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

引用・参考記事

news.yahoo.co.jp

「キノコ」とがんリスク

以前から言われていたことですが、このたび改めて「キノコ」を食べるとがんのリスクが減少することがわかりました。具体的には、「キノコ」を毎日18g(約1/8~1/4カップ)食べた人は、キノコを食べなかった人に比べてがんのリスクが45%低くなったとのこと(しいたけ1個で15gの計算)。

 

明かにしたのはアメリカ・ペンシルベニア州医科大学の薬理学者ジョン・リッチー氏らの研究チームで、「キノコ」とがんに関する17の研究の分析結果を学術誌「Advances in Nutrition(2021年3月16日付け)」に発表。少し詳細を除いてみます。

 

研究チームの一員であるペンシルベニア州医科大学ジブリル・バ氏は、「体内に抗酸化物質を補充すると、酸化ストレスから保護され、がんのリスクを下げるのに役立つかもしれない」と予想。

 

研究チームは、1966年から2020年に発表されたキノコの摂取とがんに関する複数の研究を調査。これにより彼らは、1万9500人以上のがん患者を含む17の研究を特定し、これらをメタ分析、すると上記の結果が明らかになりました。

 

ところでなぜ「キノコ」なのか?

 

それは「キノコ」には希少なアミノ酸誘導体「エルゴチオネイン」が含まれていて、独特の抗酸化作用と抗炎症作用があることが理由とのこと。

 

メタ分析でそのような結果が出たのですから、詳細はさておき、私たちは1日18gを目安に積極的に摂取したいところです。また「キノコ」には食物繊維が豊富に含まれていることは有名で、下の記事には載っていませんが、私は腸内環境を整えられるという点も、今回の結果に無関係ではないと思います。

 

「キノコ」はただ茹でて、ポン酢をかけて食べるだけでも美味しく頂けるお手軽食品。私のような独身でも毎日とはいかなくても、2日に1回は続けられそうです。

 

私たちの健康(内臓・血液)は、「食事と運動、睡眠」に大きく左右されます。その中でも食事は毎日必ず摂るもので、それゆえ習慣がモノをいいます。習慣づけには、まずは「意識」が必須で、そして「行動」です。

 

がんがご心配な方はぜひ本記事を参考に、まずはできる範囲から食事に「きのこ」を添てみてはいかがでしょうか。

 

「キノコ」とがんリスク

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

引用・参考記事

nazology.net

「ジョギング」を楽しむ方法

私は昨年(2020年)の5月に現在の住まいに引っ越しました。近くに川沿いがあるため、それを機に週に2日ほど「ジョギング」を始めたわけですが、最近はほぼ毎日走っています。そこで私なりに以前から気づいていたことですが、「ジョギング」を少しでも楽しむ方法として本日は「走り方」を紹介します。

 

● 胸を張る

● 腕を振る

 

以上です。以上の2点が私のお勧めするジョギング法です。

 

なぜわざわざこんな方法をお伝えするかというと、それほどまでに「姿勢」は大事だと思っているからです。私自身は上記の2点ができなければ、あまり走りたいと思いません。立つ姿勢、座る姿勢、傾聴姿勢、話す姿勢、等々、すべてに「姿勢」が所作の品(ひん)を映します。が、それだけではありません。実際は当人の健康面やモチベーションにも通じます。

 

私が走っているコースは川沿いのため、同様にランナーはたくさんいます。しかし姿勢はまちまちで、ほとんどの人は腕をほとんど振っていません。また胸を張っている人など皆無です。しかし腕を振ると全身を使って走ることになり、身体のバランスが取れます。また腕と足は連動するため、腕を振ることで足を動かす力が半減されます。「足が疲れたときは腕を振ると良い」と言われる理由がここにあります。(あまり言われませんが・・)

 

また「胸を張る」というのは、前のめりの姿勢から逆に後ろのめりの姿勢にするくらいに、胸を張ります。そうすることで、目線は空に行き、景観がよくなるのと、呼吸が深まります。前のめりはどうしても息を吸いづらくなるため呼吸が浅くなります。後ろのめりはその逆です。

 

もちろん後ろのめりというのは大袈裟な表現で、垂直かやや後ろに偏っているくらいが実際です。しかしイメージとしてのけぞっている感じがするため、そのようなイメージで走られると、呼吸的にも、身体のバランスとしても負担が少なくなり、いつもよりラクに走れます。いつもよりラクに走れれば、「ジョギング」が楽しくなり続けられます。

 

ただしイメージしたらわかりますが、正直格好は悪いです。胸を張って腕を振っている人など、その他のランナーにいません。ですのでそこが気になる方は、人目のつかないコースや、薄暗くなってから走るなどの工夫をされるとよいと思います。また、目線は空にいくと言いましたが、前方の歩行者やランナー、対向の人に目線を配ることはもちろん大事です。

 

最後に私は、川沿いを走ることで、そのロケーションも気に入り「ジョギング」を楽しめています。ついてはロケーションを選べる方はぜひ選んでいただくことをお勧めします。しかしロケーション以外にもジョギングを楽しむ方法として「走り方」「姿勢」があり、あなたの関心の範疇でしたら、ぜひお試しいただければ幸いです。

 

「ジョギング」を楽しむ方法

● 胸を張る

● 腕を振る

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

超「健康」ブログ~ご挨拶~

超「健康」ブログを開設します。

 

これまで「心の戦士!~心が前向きになる言葉~」で健康情報も配信してまいりましたが、このたび独立させることにしました。自己啓発自己啓発、健康は健康、育毛は育毛、お金(投資)はお金(投資)と、分けて扱う方が読者もわかりやすいと思ったのが理由です。

 

私は現在40歳。私の両親(特に母親)が健康に気遣う人で、その影響から同級生や他の人よりは健康に敏感に生きてきたように思います。それが20代・30代と続いてきたわけですが、40歳になりますます健康の大切さに拍車がかかってきました。

 

昨年から話題になった老後資金2000万円問題、それももちろん大切ですが、いくらお金を蓄えようと、肉体も精神も元気でなければお金を最大限、有効に使うことは難しくなります。有効に使うというのは、自分の死に際に自分なりの良質な想い出が想起されるような、感情を豊かにする使い方のことです。

 

若年性認知症という言葉も出始めた昨今、健康は高齢者だけの対象ではありません。病気になってからでは遅いと言われますが、まさに至言です。病気は現在から左右し、健康も現在から左右するものです。

 

病気になって何が残念か?

 

それは、費用も労力も効果が小さくなることです。予防にかける費用や労力は最小限で済むのに対し、病気になってからの費用や労力はときに莫大です。にもかかわらず、治らないこと、完治しないことが多々起こります。

 

予防にかける費用は、高価なサプリメント代ではありません。逆に「しないこと」にあります。例えば着色料やトランス脂肪酸などの添加物を摂らない、睡眠不足や運動不足に陥らないようにする、などです。

 

体にいいことというのは、悪いことを避けるだけでほとんどが達成できます。あとはそれをベースにできる範囲でプラスアルファを追いかければいいというのが私の考えです。

 

人生は今日一日のこと。私もあなたもそれなりに忙しいのが一日です。当ブログは簡単にできて、それでいて安価、だから継続できる、継続ができれば予防が可能となります。そのような情報を主とし、あなたの肉体と精神がいつでも若々しく保てるようにご助力申しあげます。

 

毎日の配信は難しいですが、定期的に更新する所存です。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

 

※参考
 
心の戦士!~心が前向きになる言葉~
 
私の育毛体験記